人気ブログランキング | 話題のタグを見る

映画「闇の子ども達」

タイが舞台だから、という動機で本日鑑賞。こういうマイナーなのはそんなに長くやってないだろうから午前の部で見て午後から仕事する心つもりで行った。観客は3人くらい。車検に出した車の中に眼鏡を忘れて代車を借りたためサングラスをかけて見たから色付きになったはず。で、この映画は、うううむ…、私はもう全く何の魅力も感じなかった。真正面から闇世界に取り組んでいるという見方はできるんだろうけど、そういう問題にいく前にもう理屈じゃない部分ですべてがダメだったので苦痛だった。だいたいタイを舞台にしてどうしてこんな描き方なのかもよく分からない。日本人が内省的で現実感ないままに生きているのはご自由に、であって、それで私はどうも邦画は勝手に苦手なのだが、タイを、しかもこのようなテーマを扱うんならもっとリアリティが欲しいように感じた。誰1人微笑まないでしかめ面、沈黙ばっかり、単調な人物設定、つまんないセリフ、好みの役者は皆無、テンポが性に合わないし、つまり相性が悪いんだろう。クライマーズハイを超える苦手作品だった。何がいいのかなあ、全然分からない。これだったら原作本の方が私にとってはマシだった。

私の読み方では、本のテーマは子どもの売買だと思っていたが、映画の方は子どもの臓器売買が中心になっていた。つまり臓器を取り出すために殺人をするのである。本では、私はこれはどっちかっていうと補足的なエピソードに捉えていたけど、映画はこっちが前面。それと幼児○○というのが絡まっている。どこから何を描こうとしているのかが見えにくかった。正義感というのも感じなかったし、人間愛も感じないし、冷静さも感じないし、冷酷さも感じないし、ナイナイ尽くし。主人公になっている新聞記者のああいう設定も、物語との関連でどういう必然性があるのか分からない。それで思ったのだが、私がもう世の中についていけてないのだと思う。ここ何年かで見た邦画は数少ないけど、つまんないと感じた映画に共通して覚えた違和感は、唐突さなのだ。ソレとソレの関係に対する想像力が及ばない。本日のもそうだった。この人がどうしてこれじゃないとダメなのか、筋道が自分には見えなくなっている。それをすんなり胸に落としてくれないとなあ、って感じる自分は古いのかなあ、と思った。ま、結局感性の相性ということだろうか。ああ、がっかりだった。
Commented by wine at 2008-11-22 11:17 x
私は児童買春防止に関わる友人に薦められて観ましたが、原作のセンセーショナルな部分だけを取り出して脚色した妙に色褪せた作品でした。演出や脚本の安易で押し付けがましい意図が鬱陶しかったという感じ。封切前から期待していた友人も落胆したのではないかと思います。
先日観た坂田雅子監督の「花はどこへいった」は、同じ東南アジアが舞台で、子どももたくさん出てきましたが、観客の感性や意識を尊重する真摯さがありました。
特別な脚色で悲惨さを強調しなくとも、伝わるものは十分にあるという意味では、対照的な映画でしたね。
Commented by kienlen at 2008-11-23 20:31
原作はよく取材してあるなと思ったし、タイ社会や人物がリアルに描かれているように感じましたが映画は全然でした。私は監督の意図も分からなかったです。あれで悲惨さを強調したつもりなのかなあ。とにかく何ひとつ良さを見出せなかったです。
by kienlen | 2008-11-21 19:32 | 映画類 | Comments(2)

信州で読んだり書いたりタイに住んだり戻ったり旅したり


by kienlen